2010年9月27日月曜日

田中一村展にて 入日の浮島



昨日、一村の作品を観に行ってきました。
夏に美術館の前を通り、はじめてポスターにされた代表作「アダンの海辺」を見た時に、この絵は今どこにも存在していなくてこの先の未来に描かれるような錯覚に似た印象を受けました。それ以来気になって仕方がなかったのです。

一村の作品群を観て、僕の受けた印象がなんとなくわかった気がしました。
彼は独自の自然観によってとらえた身近にあるけしきを、じっくり見て描いていた人なんだと思いました。千葉に暮らした時は、近くの農村風景やどこにでもあるソテツの木を描き、奄美にはなぜ渡ったかはわかりませんが、そこでも身近なけしきを捉えていたのだと思います。多分、僕が受けた最初に書いたような印象は、彼の持つ自然観によるものかなと思いました。

「アダンの海辺」に添えられた直筆の文には
「アダンは亜熱帯の海浜植物 実は熟すれば芳香なれど 人間の食用となる部分は希少 野鳥の餌となるだけ」と書いてありました。エゴがなく、ただただ自然のいとなみを見ていた姿勢が伝わってきます。きっとこの姿勢が絵に自然そのものを宿し、古さ感じさせるものを無くしているんだろうと思うのです。

それから、驚いたことに展示されていた一枚の作品「入日の浮島」は僕の実家の近くでかかれたものでした。
中高時代、ほぼ毎日通った海岸なのできっとあそこに座ったんだなとピンと察しが着きました。一村がじっくり見た景色を僕はほぼ毎日見てたんだ!と思うと嬉しくなりました。一村をみならって身近な風景を丁寧に見ていこうと思っています。
(写真は別の場所から撮ったものです)